銅製水瓶付綿布袋 高189mm
主に灌頂などで用いられる水瓶です
綿布の古びかたからすると、江戸後期か明治初期のものだと思います
弘法大師画像の右下に描かれる水瓶とよく似ていますね
弘法大師像 絹本著色 縦110.4 横61.1 鎌倉時代長保寺蔵
跋文後宇多法皇宸筆、開眼国師大僧正禅助
毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...