2012/12/09

閂(かんぬき)

塗金三葵紋閂金具 江戸時代 横90mm

たぶん、カンヌキでいいだろうと思います
鍵として使うにも、横棒は、単純に抜き差しするだけですから

念持仏の厨子の扉にでも使っていたのでしょうか
三葵紋がついていますので、藩主か御簾中様かの調度品で使われていたのでしょうね

鍵にならず、使い勝手が悪いので、仕舞い込んで、そのままになったのでしょう




第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...