2012/12/06

小襖引手

塗金六葵紋彫金小襖引手 江戸時代 縦63mm横50mm高12mm

新発見ですねぇ
納戸を整理していたら、出てきました
おそらく、長保寺客殿のどこかで使われていたのが、外れてしまったので、保管されていたのでしょう
似た意匠の引き手は御霊殿にもありますから、同時代のものと考えていいでしょう


御霊殿上段仏間襖塗金六葵紋彫金引手(藩主宮殿側) 
江戸初期 長保寺御霊殿



 

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...