ipadに中世の騎士が領土争いをする「Lords&Knights」というゲームがあります
そのゲームの中では、領主が税金を取りに行く時は、完全武装の兵士を引き連れて、力ずくで取り立てます
100名くらいの兵士を連れていっても、戦闘で2,3名はやられてしまいます
そこでは、税金は、共同体を維持するために皆で持ち寄った金などではなく、領主が自分の都合で領民から取り上げる領主のための金です
これは、外国製のゲームですが、ヨーロッパの中世はそんなものだったのでしょう
税金を取り立てるということは、戦争して巻き上げることだ、というのが原点なのです
今の内閣は、消費税が最大の政治目標だと宣言しているのですが
増税を言って、選挙で勝った政党は、いまだかつてありません
東北の復興と放射能対策よりも、今の時点で大切なことなどあるのでしょうか
そもそも、増税などしなくても、いくらでもやり繰りの方法はあるのです
僕は、金融緩和と財政出動のセットで、増税などしなくても日本復活ができるという意見に賛成ですね
どのみち、アメリカのFRBとヨーロッパのECBが、どんどこ札束を印刷しているのですから、日本だけ緊縮財政などしていたら、まことに不自然な円高になるのに決まっているのです
幸い、今の日本は、金融緩和と財政出動をしても、巨大なデフレギャップを抱え、復興と国土の冗長化など使い道はいくらでもあるのですから、デメリットは特にありません
増税は政府と国民の戦争なのだ、という認識を持てば、穏便なやり方を探す努力にも力が入ると思いますけどね
総理大臣は、自分のおっしゃっていることがわかっているのか、疑問に思う時がありますよ
2012/01/17
仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約
多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...